一定期間更新がないため広告を表示しています

シゲちゃんとの話しで盛り上がったトップウォーターミノーイング
お兄ちゃんの記事にもちょっぴり書いてあったので、久々にきっちりと書いてみようと思った
あくまでも私の釣りに対する考え方であり、一般論ではない
ご了承頂きたい

トップウォーターミノーイング

そもそもの始まりはスミスであろう
スーパーストライクブランドの展開の中で、トップウォーターレンジで使い易いミノーで、水面で反応させる事に凝っていた時期があったのだろう
想像の範囲ではあるが、このような仮説が立てられる

ある程度トップウォーターで釣れる様になると、次の段階として、釣り方に拘る方向に進む
サイズには限界があった時代だろうから、進むべき方向性を模索していたと思う
反応の仕方、ルアーアクション、タックル、釣り場に拘りきると、少し広い視野で釣りに取り組む様になるのではないだろうか
トップウォーターは視覚の釣り
例え水面直下でも、バスの反応が見れればそれで満足できる様になっていったのではないだろうか
当時のルアー選択肢は少ない
それらを使い、より拘って釣り込んだ結果、専用ロッドまで作ったのではないだろうか
当時、彼らの様にトップウォーターの釣りにのめり込んでいた釣り人は少なく、それぞれのスタイルが紹介、認知される事で広く伝搬したのではないか?

私はそう想像している
その中でも、一風変わった釣り方がトップウォーターミノーイング
もしかしたら、先人たちが歩んだ過程に私たちは踏み込もうとしているのかもしれない
時代も環境も違う
自分を釣り場に適合させ、釣りを組み立てられる様になると、自然と釣り方や、釣り場、スタイルに拘りが無くなってくる
水面直下での反応も受け入れられる様になるのではないだろうか
元々、私は釣りがうまい方では無い
釣りに行ったなら、なるべく釣りたい
出来れば水面に近いレンジで釣りたい
操作したルアーが見える範囲で、反応をとりたい
昔からそう思っている
多分、今も変わっていない
オフショア以外の釣りは殆ど体験した
それなりにのめり込み、人に伝えられる様になっている
どの釣りでも同じだが、必要以上の拘りは釣果をマイナス方向に左右する事が多い
拘りと言えばそれまで
周りで釣っている人がいるのに、自分の拘りのために釣果を出せない事は釣り人として本末転倒
悔しさから、考え方を変える事にした
机上の理論、経験の伴わない説明に納得する上級者は少ない
そのためには、まず釣る
人並みに釣る
そして、それから自分の拘りを作れば良い
そう思った
ある程度の段階まで到達している釣り人同士は、互いの事を認められる事が多い
それは基本ベースがあるから
その段階まで来ると、実のところ、道具は何でも良くなる
「良い悪い」で判断しなくなる
まして、人の評価、世の中の人気など関係ない
自分に合っているかどうかで判断する
そして釣り方
合う合わないで判断し、水面直下の釣りをするかしないかを判断する
別に薦めはしない
トップウォーターミノーイングをしたいと思えばすれば良い
水面に出きらない魚の反応を捉えた事はあるだろうか
「しょぼい」と簡単に諦めていないだろうか
魚の状況を判断しているだろうか
安直に釣り場のせいにしていないだろうか
最新のトップ堂でも少し触れたが、釣り場に合わせるという事、それは魚の状況に合わせると言う事
それが出来なければ、釣り人と魚の距離は縮まらない
私は縮めたいと思う釣り人
だから、水面直下のプラッキングに何の抵抗も無い
「トップウォーターバス釣り=視覚で楽しむ釣り」
もしかしたら、トップウォーターミノーングと言う表現がこのレンジの釣りを分かりづらくしているのか?
そう思い始めた
ミノーはプラグ
トップウォーターレンジでミノーを操るだけの話し
やっている事はトップウォータープラッキングと何も変わらない
何処までがトップウォータープラグなのか
ライブリーは?ダーターは?クランクは?シャッドは?
今更だが、この手の分類は無意味で、総称としてトップウォーターで良いのではないだろうか
使い手次第、考え方次第
自分の縛りを解放した時、急激に視野が広がった事を覚えている
様々な釣り方、ルアーが新鮮で、面白く見えた
トップウォーターと言っても、大きな枠で言えば、ブラックバス釣りの中のひとつ釣り方に過ぎない
ちょっと拘っているだけ
ならば、少し視野を広げてもいいのではないか
そう思う

トップウォーターレンジで使い易いミノーを探してみた

ちょっと探しただけで、こんなにあった
びっくりした

昨今、人気のカテゴリーとなったダーター

トップウォーター?アンダーウォーター?
微妙な所だ
ダーターは完全に水中に潜って初めて本領を発揮するルアーと思う
厳密に分類すれば「ポップ音を発する機能を持ったリップレスミノー」となる
ダーターは元々、フローティングのルアーを水中の潜らせるために頭を斜めにカットした所から始まっている
そして、リップを後付けしたミノーの登場する事で、世の中から忘れ去られていたカテゴリー
本当に効果的機能を持っているならば、現在でも多くのバス釣り人が使うだろう
トーナメントでダーターを使っている所を見た事が無い
そのくらい特殊で、端っこのカテゴリーなのだ
何時から「ダーター」と言う分類になったのだろうか
アンカニーが一般的になってからだろうか
昔は、ポッパーかシャローラナーだった(ランナーではない)
どのみち、ダーターはリップレスミノーの一部である事に間違いない


クランクの類だって、ある程度は潜る
ミノーと何が違うのか?
少し太いだけ?
50のイメージでトップウォーター?
所詮、当時の認識はその程度のもので、正解と思えない
浮力の強いシャロークランクベイトをトップウォーターのレンジで使う
それだけの話し
ビックバドはブレードの付いた高浮力クランクベイト
ノイジーに分類したのは、日本のトップウォーターマンだろう
結局は、トップウォーターレンジでどのように操るかと言う事

シャローランナーのシャッド

クランクベイトが平べったくなっただけ
立派なトップウォータープラグ

微妙な存在の類い
リップ一体型クランク

ああ、ウォブリースネークが懐かしい
ちょっと早かったかな
私は、全てトップウォーターレンジで使っている

金属リップのフローティングダイバー

ここら辺になると、知らない釣り人もいるだろう
金属リップを下にして立ち浮きで静止する
真下に潜っていくので、リーリングをすぐに止めれば、真上に戻ってくる
簡単に言うと、上下方向でねちねちするルアー
急深の垂直岩盤でよく使った類い
最近、多用している
ちょっと「ありかな」と思う

フローティングのバイブレーション

バイブレーション自体、元々はリップレスクランクと呼ばれるカテゴリー
実に種類が少ない
スーパーミスティーのワンフック+小型ブレード、TDバイブSPのワンフックリセットは水面直下までウィードがはえている釣り場で必携だった
アクションは全て見えている
藻の中から、飛び出す魚に一喜一憂した
バグリーのシャイナーも忘れられない
最近では、ジョイプラグスのジャブが印象的
この手ルアーをちょんちょんアクションさせてみると・・・
フラットサイドペンシルと変わらないアクションをする事が多い
多少潜りたい感じになるのはしょうがない
逆にそのくらいの方が良いときが多い

こんな感じで水中に潜る機能を持つルアーのトップウォーター使いはまだまだ奥が深い
アクション自体は3次元(縦、横、深さ)になるので、より複雑になる
この段階まで来ると、全く潜れないトップウォーターは2次元(縦、横)なので、逆に扱い易ク感じる
そう考えれば「潜るルアーは反則、つれて当たり前」などと言えなくなる
バス釣りはとても深いのだ

というか、どれだけルアー持ってんだ
私は・・・

長々と書き連ねてきたが、詰まる所、使い方次第、考え方次第となる
時は流れ、釣り場、道具、釣り人は激変している
懐かしさやあこがれでこんな話しを書いているのではない
成熟しつつある現在のトップウォーターバス釣りの中で、シビアな状況に対処するひとつの方法として、面白いのではないかと考えたのだ
しかも、同時多発的に起きている実感がある
私は横浜で関東、彼らは大阪で関西
同じレベルで釣りに取り組んでいる証拠だろう

私はルアーに対する、より深い理解こそが、釣果に繋がると思っている
毎年、テーマを作り、各カテゴリーを理解してきた
ひとつひとつクリアーする事で、それぞれを深く理解できる様になった
水面直下タイプのそのひとつ
バスバグ、フローティングワームもかなり使った
様々な反応パターンの経験累積が総合力のアップへの近道
この話しが、考える釣りへのきっかけになれば嬉しい

実践編

トップウォーターミノーイングでの釣果写真が見つからない
同じ写真を何回も使って申し訳ないが、この魚は印象深かった
2006年春に釣った魚
千葉ダム湖
同湖はバスポンド松井氏
初めてのカヤック釣りだった
春の暖かい雨は効果的と、勇んで釣りに行った
初挑戦のカヤックで心もとなかったが、発売直前のヒヨコブランド・ドリラータイフーンで数本キャッチした後の魚がこれ
プリスポーンのナイスコンディションの魚だった
ドリラータイフーンで釣りきった後、全く同じポイントで、レッドフィンのリセットモデルで釣り上げた
着水、ポーズ、ちょんとロッドを煽って潜らせた
そしてポーズ・・・
次のアクションに移ろうと、ロッドを動かした瞬間に、魚が急浮上
がっぷり食いついた
レンジが効いたのかは分からない
ただひとつだけ言えるのは、あの瞬間はレッドフィンがはまりだったということ
細身、高浮力、メッキのフラッシング、テーツの小型ブレード
今思えば、低水温時期の釣れる要素満載
納得の魚だった

潜れば釣れると言う簡単な話しではない
魚が反応し易いルアー、アクションは存在する
そのバリエーションのひとつとして、習得しておいて欲しいのだ

おしまい ノーバイト

参考になったでしょうか
記事以外で、こんなに書いたのは久しぶり
また、機会があればテーマを決めて書いてみたい
リクエストがあれば、メールでご連絡を
宜しくお願いします
お兄ちゃん、シゲちゃん、こんな感じでいかが?

ノーバイトにメールする
info@nobite.net

 1/1